DOLの日記がメインなこともありました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
41年6月22日 独ソ戦開始。
どうせ南米は平和だし、今回は欧州には関与せず見物、と画面を見ていたら

地域紛争が起きてしまった。ペルーは隣国であり、いつ巻き込まれるかわからん。
軍備増強を急ぐべきと判断した。

同じくらいの物資で1隻多いイギリス様太っ腹! と思って手元に届いたら旧式でした。。。
ま、まぁこれでボリビアに海軍が誕生したのです。駆逐艦4隻に輸送艦3隻ではありますが南米じゃ十分でしょう。
12月に真珠湾、自動的にアメリカ様が連合入りする。
これ忘れてたよ、序盤必死にアメリカと同盟しようと外交費使ったのにw
アメリカ参戦で中の人も強気になったのか、エクアドルに宣戦布告してみました。
ボリビアは民主国家なので好戦性が高い国相手じゃないと喧嘩ふっかけられんのです。
海軍使って強襲上陸してみるか~。
・・・
数回神の手してみたんですが、これは失策でした。
自力で上陸はできる、が直後に隣の首都から反撃を食らって占領を維持できない。
あきらめて見てたらアメリカ様がしっかり上陸なさってました。
南米にアメリカの勢力は拡大させるべきじゃなかった。
こんな感じでグダグダになりかかってたのですが、
それは突然やってきた

ランダムイベントで独裁国家になってしまいましたw
国家元首を確認したら陸軍主力部隊を率いる大将閣下でした^^;
おかげで?宣戦布告の条件がなくなった!

チリに宣戦。山岳地帯だから時間かかってしゃーない。
一度強襲上陸試みたのですが、チリの奴戦艦もってやがった
誰ですか、たった7隻の海軍で十分とか言ってた人は。
戦闘自体は楽勝モード

山岳兵に研究を絞っているので平野が少ない南米では質に自信ありです。
時間はかかりましたが、全土占領。ついでにパラグアイも瞬殺しました。
43年6月のボリビア帝国です。

どうせ南米は平和だし、今回は欧州には関与せず見物、と画面を見ていたら
地域紛争が起きてしまった。ペルーは隣国であり、いつ巻き込まれるかわからん。
軍備増強を急ぐべきと判断した。
同じくらいの物資で1隻多いイギリス様太っ腹! と思って手元に届いたら旧式でした。。。
ま、まぁこれでボリビアに海軍が誕生したのです。駆逐艦4隻に輸送艦3隻ではありますが南米じゃ十分でしょう。
12月に真珠湾、自動的にアメリカ様が連合入りする。
これ忘れてたよ、序盤必死にアメリカと同盟しようと外交費使ったのにw
アメリカ参戦で中の人も強気になったのか、エクアドルに宣戦布告してみました。
ボリビアは民主国家なので好戦性が高い国相手じゃないと喧嘩ふっかけられんのです。
海軍使って強襲上陸してみるか~。
・・・
数回神の手してみたんですが、これは失策でした。
自力で上陸はできる、が直後に隣の首都から反撃を食らって占領を維持できない。
あきらめて見てたらアメリカ様がしっかり上陸なさってました。
南米にアメリカの勢力は拡大させるべきじゃなかった。
こんな感じでグダグダになりかかってたのですが、
それは突然やってきた
ランダムイベントで独裁国家になってしまいましたw
国家元首を確認したら陸軍主力部隊を率いる大将閣下でした^^;
おかげで?宣戦布告の条件がなくなった!
チリに宣戦。山岳地帯だから時間かかってしゃーない。
一度強襲上陸試みたのですが、チリの奴戦艦もってやがった
誰ですか、たった7隻の海軍で十分とか言ってた人は。
戦闘自体は楽勝モード
山岳兵に研究を絞っているので平野が少ない南米では質に自信ありです。
時間はかかりましたが、全土占領。ついでにパラグアイも瞬殺しました。
43年6月のボリビア帝国です。
PR
小国は序盤ヒマです。
最初にいる陸軍4個師団を解散し、工場の連続建設。
金属だけは余るので各国と貿易協定を結び、各資源を貯めていく。
見てるだけのゲームですな。
時々イベントが起こる。

内陸国に潜水艦の技術を持ってくるとは、優秀とは思えない。
さて、いずれ対外進出するとしてアメリカ様が怖い。
怖いなら同盟して仲間にしてしまえ! と友好度最大にしてチャレンジしてみます。

無理のようだ 空軍総司令官には笑うところだろうか?
困った。どうしても大国の後ろ盾が欲しい。
しばらく外交に費用を費やし、

無難に連合入りしました。
後はスネ夫状態へ
歴史情報からわかるように、いくつか領土要求できるんです。

オイラにはイギリス様がいるんだぞ

パラグアイとチリから、昔失った領土を回復したのであります(赤で囲んだところ)
これによって、金属産出量がさらに増え、研究ラインが増える20目指して工場の建設中です。
ヨーロッパでは、いつも通りパリ陥落してました。独逸は最初止められないぽいね。
最初にいる陸軍4個師団を解散し、工場の連続建設。
金属だけは余るので各国と貿易協定を結び、各資源を貯めていく。
見てるだけのゲームですな。
時々イベントが起こる。
内陸国に潜水艦の技術を持ってくるとは、優秀とは思えない。
さて、いずれ対外進出するとしてアメリカ様が怖い。
怖いなら同盟して仲間にしてしまえ! と友好度最大にしてチャレンジしてみます。
無理のようだ 空軍総司令官には笑うところだろうか?
困った。どうしても大国の後ろ盾が欲しい。
しばらく外交に費用を費やし、
無難に連合入りしました。
後はスネ夫状態へ
歴史情報からわかるように、いくつか領土要求できるんです。
オイラにはイギリス様がいるんだぞ
パラグアイとチリから、昔失った領土を回復したのであります(赤で囲んだところ)
これによって、金属産出量がさらに増え、研究ラインが増える20目指して工場の建設中です。
ヨーロッパでは、いつも通りパリ陥落してました。独逸は最初止められないぽいね。
独逸でもフィンランドでもなく、そして欧州でもなくてゴメンナサイ。
ボリビア国籍の知り合いがいるのでなんとなく選択しましたよ。

この負けまくりな歴史情報が涙を誘います。

国力 ICが7ってのは工場建てるとして、労働力8・・・
カナダでぼやいてたのがバチあたりに思えます。
資源は石油が出ません!戦車も飛行機も当分先になりそうです。


初期閣僚・政策と研究陣。
スキル2~4、、、時間かかりそう。
海軍の研究が白紙状態でした。駆逐艦すら作れない!(内陸国だからいいけど)

周辺国の皆様。南米はどの国もアメリカ様の「独立保障」がされているので、ヘタに手を出すとアメリカ様の逆鱗に触れるそうな・・・
やる気なくなりそうなスタートですが、
目標は・・・
南米統一!
ボリビア国籍の知り合いがいるのでなんとなく選択しましたよ。
この負けまくりな歴史情報が涙を誘います。
国力 ICが7ってのは工場建てるとして、労働力8・・・
カナダでぼやいてたのがバチあたりに思えます。
資源は石油が出ません!戦車も飛行機も当分先になりそうです。
初期閣僚・政策と研究陣。
スキル2~4、、、時間かかりそう。
海軍の研究が白紙状態でした。駆逐艦すら作れない!(内陸国だからいいけど)
周辺国の皆様。南米はどの国もアメリカ様の「独立保障」がされているので、ヘタに手を出すとアメリカ様の逆鱗に触れるそうな・・・
やる気なくなりそうなスタートですが、
目標は・・・
南米統一!
パリ解放、いつか忘れましたw
5月初め、赤軍がベルリンに到達、10日ほどで陥落。

ここからは早かったかな~
6月25日(工業力=ICの減り方に注目)

独逸の国旗と部隊マークが変わっているのは、グラフィックの変更ファイルを入れたからです。
このゲームはいろいろいじれるそうで、各種MODが出回ってます。
7月17日 赤軍と共同?で完全包囲

7月25日 殲滅完了

バルカン半島とスカンジナビア半島にまだ勢力が残っていますが、独逸第三帝国は崩壊したとみていいでしょう。
ソ連の発言力が大きい戦後になりそうですね・・・
太平洋戦争は終わる気配がないし。
イギリス・アメリカに代わって欧州解放、いちおう達成とみなして今回のプレイは終了とします^^
次回は別の国でプレイしますので気長にお待ちくださいね!
独逸でバルバロッサかな、フィンランドで冬戦争を耐えるのも面白そう!
5月初め、赤軍がベルリンに到達、10日ほどで陥落。
ここからは早かったかな~
6月25日(工業力=ICの減り方に注目)
独逸の国旗と部隊マークが変わっているのは、グラフィックの変更ファイルを入れたからです。
このゲームはいろいろいじれるそうで、各種MODが出回ってます。
7月17日 赤軍と共同?で完全包囲
7月25日 殲滅完了
バルカン半島とスカンジナビア半島にまだ勢力が残っていますが、独逸第三帝国は崩壊したとみていいでしょう。
ソ連の発言力が大きい戦後になりそうですね・・・
太平洋戦争は終わる気配がないし。
イギリス・アメリカに代わって欧州解放、いちおう達成とみなして今回のプレイは終了とします^^
次回は別の国でプレイしますので気長にお待ちくださいね!
独逸でバルバロッサかな、フィンランドで冬戦争を耐えるのも面白そう!
44年6月、イタリア本土上陸作戦発動。
強襲上陸作戦は何度やってもどこからか沸いてくるイタリア戦艦部隊に阻止されてしまうので、空挺降下作戦をとりました。神の手、便利だね。

9月半ばにはほぼ全土掌握。あとはほっておいてもいいだろう。
ムッソリーニはギリシャ方面に閉じ込められています。

さて独ソ戦は、赤軍が押し始めました。もう独逸の勝利はないぽいですな。
このままだとヨーロッパが赤化されてしまう。
アメリカ様はノルマンディー作戦の気配もありません。
盟主たるイギリスはインドで日本軍と激闘中、余裕はなさげ。
しかたないので我がカナダが第二戦線を作るとします。
まずは補給戦の整理がてらイタリアを独立させる。
「イタリア社会共和国」の誕生です。属国なので余った資源や兵力を差し出してくれるのがありがたい。

何故か首相がムッソリーニなんだけどねw バグなのかな
独逸の戦力は大半が東部戦線らしく、年明けにはここまで進軍できました。

パリ解放は我がカナダが目指しますっ
・・・
あー
太平洋どうなってたかな・・・

・・・・・・。
強襲上陸作戦は何度やってもどこからか沸いてくるイタリア戦艦部隊に阻止されてしまうので、空挺降下作戦をとりました。神の手、便利だね。
9月半ばにはほぼ全土掌握。あとはほっておいてもいいだろう。
ムッソリーニはギリシャ方面に閉じ込められています。
さて独ソ戦は、赤軍が押し始めました。もう独逸の勝利はないぽいですな。
このままだとヨーロッパが赤化されてしまう。
アメリカ様はノルマンディー作戦の気配もありません。
盟主たるイギリスはインドで日本軍と激闘中、余裕はなさげ。
しかたないので我がカナダが第二戦線を作るとします。
まずは補給戦の整理がてらイタリアを独立させる。
「イタリア社会共和国」の誕生です。属国なので余った資源や兵力を差し出してくれるのがありがたい。
何故か首相がムッソリーニなんだけどねw バグなのかな
独逸の戦力は大半が東部戦線らしく、年明けにはここまで進軍できました。
パリ解放は我がカナダが目指しますっ
・・・
あー
太平洋どうなってたかな・・・
・・・・・・。
Profile
HN:
かじはら(旧HN:T)
性別:
男性
職業:
冒険者見習い
自己紹介:
DOLのNotos鯖でひっそり冒険者やってました(’’
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
ゲームの画像について
このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。
このホームページに掲載している『信長の野望 Online』の画像は、『信長の野望 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。