DOLの日記がメインなこともありました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パリ解放、いつか忘れましたw
5月初め、赤軍がベルリンに到達、10日ほどで陥落。

ここからは早かったかな~
6月25日(工業力=ICの減り方に注目)

独逸の国旗と部隊マークが変わっているのは、グラフィックの変更ファイルを入れたからです。
このゲームはいろいろいじれるそうで、各種MODが出回ってます。
7月17日 赤軍と共同?で完全包囲

7月25日 殲滅完了

バルカン半島とスカンジナビア半島にまだ勢力が残っていますが、独逸第三帝国は崩壊したとみていいでしょう。
ソ連の発言力が大きい戦後になりそうですね・・・
太平洋戦争は終わる気配がないし。
イギリス・アメリカに代わって欧州解放、いちおう達成とみなして今回のプレイは終了とします^^
次回は別の国でプレイしますので気長にお待ちくださいね!
独逸でバルバロッサかな、フィンランドで冬戦争を耐えるのも面白そう!
5月初め、赤軍がベルリンに到達、10日ほどで陥落。
ここからは早かったかな~
6月25日(工業力=ICの減り方に注目)
独逸の国旗と部隊マークが変わっているのは、グラフィックの変更ファイルを入れたからです。
このゲームはいろいろいじれるそうで、各種MODが出回ってます。
7月17日 赤軍と共同?で完全包囲
7月25日 殲滅完了
バルカン半島とスカンジナビア半島にまだ勢力が残っていますが、独逸第三帝国は崩壊したとみていいでしょう。
ソ連の発言力が大きい戦後になりそうですね・・・
太平洋戦争は終わる気配がないし。
イギリス・アメリカに代わって欧州解放、いちおう達成とみなして今回のプレイは終了とします^^
次回は別の国でプレイしますので気長にお待ちくださいね!
独逸でバルバロッサかな、フィンランドで冬戦争を耐えるのも面白そう!
PR
44年6月、イタリア本土上陸作戦発動。
強襲上陸作戦は何度やってもどこからか沸いてくるイタリア戦艦部隊に阻止されてしまうので、空挺降下作戦をとりました。神の手、便利だね。

9月半ばにはほぼ全土掌握。あとはほっておいてもいいだろう。
ムッソリーニはギリシャ方面に閉じ込められています。

さて独ソ戦は、赤軍が押し始めました。もう独逸の勝利はないぽいですな。
このままだとヨーロッパが赤化されてしまう。
アメリカ様はノルマンディー作戦の気配もありません。
盟主たるイギリスはインドで日本軍と激闘中、余裕はなさげ。
しかたないので我がカナダが第二戦線を作るとします。
まずは補給戦の整理がてらイタリアを独立させる。
「イタリア社会共和国」の誕生です。属国なので余った資源や兵力を差し出してくれるのがありがたい。

何故か首相がムッソリーニなんだけどねw バグなのかな
独逸の戦力は大半が東部戦線らしく、年明けにはここまで進軍できました。

パリ解放は我がカナダが目指しますっ
・・・
あー
太平洋どうなってたかな・・・

・・・・・・。
強襲上陸作戦は何度やってもどこからか沸いてくるイタリア戦艦部隊に阻止されてしまうので、空挺降下作戦をとりました。神の手、便利だね。
9月半ばにはほぼ全土掌握。あとはほっておいてもいいだろう。
ムッソリーニはギリシャ方面に閉じ込められています。
さて独ソ戦は、赤軍が押し始めました。もう独逸の勝利はないぽいですな。
このままだとヨーロッパが赤化されてしまう。
アメリカ様はノルマンディー作戦の気配もありません。
盟主たるイギリスはインドで日本軍と激闘中、余裕はなさげ。
しかたないので我がカナダが第二戦線を作るとします。
まずは補給戦の整理がてらイタリアを独立させる。
「イタリア社会共和国」の誕生です。属国なので余った資源や兵力を差し出してくれるのがありがたい。
何故か首相がムッソリーニなんだけどねw バグなのかな
独逸の戦力は大半が東部戦線らしく、年明けにはここまで進軍できました。
パリ解放は我がカナダが目指しますっ
・・・
あー
太平洋どうなってたかな・・・
・・・・・・。
えっと、カナダやり直していますw
前回はギリシャ解放後に補給が寸断されてどうにも手詰まりに^^;
「再びカナダ編」ってことで再スタートします。
序盤は前回とだいたい流れは同じなんですが。
最初工場建てまくり。前回は「工場2箇所が限度」って書いたけど3箇所同時いけました。。。
研究も、できるところから着実に進めます。
前回と違うところは
・北アイルランドをイギリスが返還してしまった。IRAの爆弾テロとか無い世界ですかね。
・イギリス様に莫大な物資献上で手に入れた土地が東西逆。
エチオピアのすぐ隣にカナダ領アフリカを作ったので、イタリア参戦後にすぐ侵攻し、資源産出ポイントであるアディスアベバをちゃっかりゲットw
・今回はイタリアが強め。中東に奇襲上陸とかしてきましたw焦ったけどじっくり包囲殲滅乙でしたが。
・日本も強い。史実より一月早く真珠湾。その後なんとインド占領!イギリス部隊はインド南端で殲滅されてしまいました。
・独逸がほぼ史実通り? ひたすら東進した前回と違って、モスクワにすらたどり着けずに押し合いへし合いしています。そのうち一気に赤軍がなだれ込むかも。
・ペルシャは無難に(?)イギリスの属国となりました。
・北アフリカの一部(アルジェあたり)を我がカナダがゲット。イタリア本土上陸への足がかりとしています。
ここまでで1944年5月まできていますっと。
前回はギリシャ解放後に補給が寸断されてどうにも手詰まりに^^;
「再びカナダ編」ってことで再スタートします。
序盤は前回とだいたい流れは同じなんですが。
最初工場建てまくり。前回は「工場2箇所が限度」って書いたけど3箇所同時いけました。。。
研究も、できるところから着実に進めます。
前回と違うところは
・北アイルランドをイギリスが返還してしまった。IRAの爆弾テロとか無い世界ですかね。
・イギリス様に莫大な物資献上で手に入れた土地が東西逆。
エチオピアのすぐ隣にカナダ領アフリカを作ったので、イタリア参戦後にすぐ侵攻し、資源産出ポイントであるアディスアベバをちゃっかりゲットw
・今回はイタリアが強め。中東に奇襲上陸とかしてきましたw焦ったけどじっくり包囲殲滅乙でしたが。
・日本も強い。史実より一月早く真珠湾。その後なんとインド占領!イギリス部隊はインド南端で殲滅されてしまいました。
・独逸がほぼ史実通り? ひたすら東進した前回と違って、モスクワにすらたどり着けずに押し合いへし合いしています。そのうち一気に赤軍がなだれ込むかも。
・ペルシャは無難に(?)イギリスの属国となりました。
・北アフリカの一部(アルジェあたり)を我がカナダがゲット。イタリア本土上陸への足がかりとしています。
ここまでで1944年5月まできていますっと。
カナダ編4ラストで「日本が動かない」と書きましたが

翌日に宣戦した^^;
しかし独伊とは未同盟のまま・・・
この年前半は北アフリカ戦線を頑張りました。
アフリカからイタリアの脅威は消えた。
そして待望の海兵師団が生産完了した^^

6月 ヨーロッパ解放の橋頭堡にしようと手薄な旧ギリシャに強襲上陸、アテネまでの解放に成功する。
実はこのあたり失敗続きでして・・・
補給が切れたり、空爆で1個師団が消え去ったりで
何回か神の手(セーブ&ロードね)使いましたorz
さて独ソ戦は

9月末 スターリングラード陥落。
先生、独逸が止まりません!
先にイタリア狙いで戦線を拡大したいのですが補給線の維持で手一杯です。
アテネから進めずに42年は終わりました。
43年初頭の情勢

日本がフィリピン占領、そしてインドが半包囲されかかっている。
イギリス様、いいんですかこれで!

独逸がソ連を確実に追い詰めている。
アメリカ様、早くノルマンディー作戦してください!
他力本願に見えるかもだけど、我がカナダの国力では大軍の編成は無理そうなんですよ・・・
あとわかりにくいですがペルシャが何故かイギリス・ソ連相手に同時に宣戦、案の定逆に分割占領されてしまってます。
この世界ではイラン・イラク戦争はなさそうだね、うん。
翌日に宣戦した^^;
しかし独伊とは未同盟のまま・・・
この年前半は北アフリカ戦線を頑張りました。
アフリカからイタリアの脅威は消えた。
そして待望の海兵師団が生産完了した^^
6月 ヨーロッパ解放の橋頭堡にしようと手薄な旧ギリシャに強襲上陸、アテネまでの解放に成功する。
実はこのあたり失敗続きでして・・・
補給が切れたり、空爆で1個師団が消え去ったりで
何回か神の手(セーブ&ロードね)使いましたorz
さて独ソ戦は
9月末 スターリングラード陥落。
先生、独逸が止まりません!
先にイタリア狙いで戦線を拡大したいのですが補給線の維持で手一杯です。
アテネから進めずに42年は終わりました。
43年初頭の情勢
日本がフィリピン占領、そしてインドが半包囲されかかっている。
イギリス様、いいんですかこれで!
独逸がソ連を確実に追い詰めている。
アメリカ様、早くノルマンディー作戦してください!
他力本願に見えるかもだけど、我がカナダの国力では大軍の編成は無理そうなんですよ・・・
あとわかりにくいですがペルシャが何故かイギリス・ソ連相手に同時に宣戦、案の定逆に分割占領されてしまってます。
この世界ではイラン・イラク戦争はなさそうだね、うん。
フランス占領後、我がカナダは空軍を英本土へ送りバトルオブブリテンの手伝いをしつつ経験稼ぎ。
陸軍は主力を北アフリカ戦線へと送った。
イタリアが強いのか、まだコツがつかめないのか一進一退です。
時間だけが過ぎていき・・・

41年5月22日、独ソ戦が始まった。
さすがに独逸が強いようで
9月にモスクワ到達

11月には包囲戦開始
冬将軍はソ連に味方しなかったのかな?
年明け早々にモスクワ陥落。同時にソ連側「大祖国戦争」イベント。徹底抗戦のようです。
このままソ連領を独逸が進軍か、と画面を眺めていたら

1月26日 ついに合衆国が独逸宣戦をした!
2月1日 合衆国は連合側と軍事同盟締結、本格参戦をしてくるだろう。
我がカナダは戦力充実につとめ、ヨーロッパ解放に向けて準備するつもりである。
と、ここまで書いて大切なことに気がついた。
日本が対米戦(真珠湾イベント)起こしてません^^;
枢軸国入りすらしてない・・・
陸軍は主力を北アフリカ戦線へと送った。
イタリアが強いのか、まだコツがつかめないのか一進一退です。
時間だけが過ぎていき・・・
41年5月22日、独ソ戦が始まった。
さすがに独逸が強いようで
9月にモスクワ到達
11月には包囲戦開始
冬将軍はソ連に味方しなかったのかな?
年明け早々にモスクワ陥落。同時にソ連側「大祖国戦争」イベント。徹底抗戦のようです。
このままソ連領を独逸が進軍か、と画面を眺めていたら
1月26日 ついに合衆国が独逸宣戦をした!
2月1日 合衆国は連合側と軍事同盟締結、本格参戦をしてくるだろう。
我がカナダは戦力充実につとめ、ヨーロッパ解放に向けて準備するつもりである。
と、ここまで書いて大切なことに気がついた。
日本が対米戦(真珠湾イベント)起こしてません^^;
枢軸国入りすらしてない・・・
Profile
HN:
かじはら(旧HN:T)
性別:
男性
職業:
冒険者見習い
自己紹介:
DOLのNotos鯖でひっそり冒険者やってました(’’
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
アーカイブ
ブログ内検索
ゲームの画像について
このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。
このホームページに掲載している『信長の野望 Online』の画像は、『信長の野望 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。